70年代に多様化社会アメリカで生まれた怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。これがアンガーマネジメントです。ビジネス界からスポーツ界、大人から子供まで広く普及しています。日本でも私たちを取り巻く環境は価値観の多様化があたりまえに。職場でも学校でも家庭でも使える知識を一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会認定の講師が指導させていただきます。
イラッとする人、怒りっぽい人、そんな毎日を解消しましょう。学校でもどこでも習わなかった怒りの感情について知ると共にすぐに使える怒りの感情をコントロールするテクニックを伝授。初めてアンガーマネジメントを学ぶ方に最適な内容です。もちろんあの6秒ルールも学べます。
入門講座を学んだら怒りの感情のコントロールを習慣として定着させましょう。アンガーマネジメントは心理トレーニング。毎日意識して実践することで誰でも怒りの感情と上手に付き合えるようになります。専用のトレーニングブックを使って「アンガーマネジメントできる人」を目指します。
上手な叱り方を実現するために学ぶための講座です。叱れない大人が増えています。叱ることは決して悪くありませんが、感情のままに叱るのはNG。今や「叱るは技術」。練習することにより誰でも上達可能です。
「アンガーマネジメントキッズ講座」を開催するためのインストラクターを養成する講座です。修了者は一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会より「アンガーマネジメントキッズインストラクター」の資格が取得できます。
「アンガーマネジメントティーンズ講座」を開催するためのインストラクターを養成する講座です。修了者は一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会より「アンガーマネジメントティーンズインストラクター」の資格が取得できます。
パワーハラスメントは怒りの感情と関係が深いハラスメント。怒りの感情のコントロールができないことが要因の一つです。パワハラの知識と深めると共にアンガーマネジメント的な組織づくりを学びます。